新しいツールで、ムラサキツユクサの気孔(孔辺細胞)
とオオカナダモの表皮細胞を撮影してみました。
7/9(土) 7/10(日)のサイエンスラボでも紹介していきます。
新しいツールで、ムラサキツユクサの気孔(孔辺細胞)
とオオカナダモの表皮細胞を撮影してみました。
7/9(土) 7/10(日)のサイエンスラボでも紹介していきます。
もう7月です。ほとんどの中学校が期末テストも終わりもうすぐ夏休み。総体の練習など部活動も忙しいかもしれません。しかし、夏休みというのは長すぎる。だからエスペックでも夏期講習やります。
通常授業は7月21日(木曜日)までです。
7月23日土曜日からは夏期講習が始まります。まあ、学年によっては別の日から講習始まるんですけどね。講習は、復習が中心になります。個人的に、勉強の王道は復習であり、いかに復習するかで、その人の能力を大きく変えるものだと思っております。
すでに知っているものを反復して、その反応速度を、解答速度をあげることが大切だと思います。できると思っていることでも、しばらく触れていないと忘れてしまうものです。特に英語は、日本人は総じて英語ができないといわれておりますが、最近では、むしろ英語に触れる機会が世界でもダントツに少ないことが原因として挙げられているようです。つまり、世界的に見て、日本全体が、英語に関しては不勉強、勉強不足、アウトプット不足なんです。
したがって、英語のできない日本人の中では、英語ができるようになる方法がいかに簡単かがわかります。単純に英語に触れる量を増やすということです。
苦手な人は、毎日英語に触れる時間を作るだけでもだいぶ違うと思いますよ。夏休み中、毎日30分でも英語勉強をすれば、特に中1、中2は、夏休み明けには全然違う人間になれていると思います。
投稿が遅くなりました。
7月のサイエンスラボは、「手作り顕微鏡で細胞を観察しよう‼」です。
7/9(土)・10(日)に行います。座席に限りがありますので、お早めにご予約ください。
今回は、本物の顕微鏡画像との比較もできるようにしました。
前回ご参加いただいた方も楽しめる内容です。
夏期講習生募集開始しました。無料体験授業も受けられます。
教科書が改訂されて2年目の夏です。入試そのものは難化傾向にあり、また各定期試験も、全体的に難化していますが、学校によっては、いまだに旧態依然のテストを実施しているところもあります。つまり、学校間の教育格差があるわけです。こっちの学校ではしっかりと新しい入試傾向に、新しい教科書に対応しているのに、あっちの学校では、昔の入試の内容に、昔の教科書に合わせたような内容の教育を実施しているわけです。
先生によって教え方が異なる。これは、教える人間が異なれば当然のことです。それぞれの個性を持った人間が教えれば、当然教え方にも個性が出ます。これは仕方のないことだと思います。
しかしながら、初めから教える内容が異なる、レベルが異なるのは困ります。特に入試に対しては困ります。しかし、現実的には、小学生の頃から、かなり、学校や先生による差があるので、どうしても、成績にも格差が生じがちです。
実際、中学校1年生の現時点で、たとえば、英語なんかはかなりの格差が開いています。特に小5,6年で教科化されて以降、小学生の英語のレベルは以前よりはるかに上がっていますし、その分、能力格差も生じています。しかし、その格差が顕在化するのは、中1の1学期期末テスト、そして本格的には夏明けのテストなんです。
したがって、夏期講習というのは中1にとっては、苦手な子にとっては夏以降の格差の拡大を防ぐために、得意な子にとってはさらに引き離すために、土台を作る場なんです。
長い夏を使って小学生~中1の1学期内容までの復習をするわけです。スペシャルな復習カリキュラムでしっかり土台を固めていきたいと思います。
『サイエンスラボ』を再開します。
今回は、『雲を作ろう!?』(断熱膨張・断熱圧縮・露点)です。
ペットボトルの中に、モコモコの雲を作るにはどうしたらよいかを研究します。
回数がこなせないので、1日2回・2日間の計4回 合計16名先着順ですが、
興味のある方は是非ご参加ください。
3月からの入校手続きを終えた日から、2月度の授業に無料で参加できます。
入校は、早い程お得です。
もちろん、各学年とも体験授業を無料で受講できます。
新小学4年生(現小3生)のはじめての塾体験講座
『わくわくチャレンジャー』を募集しています。
〔小3の勉強の総まとめ〕をしながら、新しい学年への橋渡しをします。
日程:2/5・12・19(土)
国語:17:00~17:40
算数:17:45~18:25
参加費:無料 *定員になり次第締め切らせていただきます。
お申込み方法:HPのお問い合わせフォームもしくはお電話にてお申し込みください。
小学校6年生のみなさん!
中学に行って困らないように、今のうちに少しだけフライングしておこう。
国・数・英・理・社の5教科で中学の勉強が無料で体験できます。
大切なポイントをお話しするので、ぜひ参加してください。
国語 2/1・8・15・22(火)17:55~18:45
数学 2/3・10・17・24(木)17:55~18:45
英語 2/3・10・17・24(木)17:00~17:50
理科 2/5・12(土)17:00~17:40
社会 2/5・12(土)17:45~18:25
参加費:無料 *定員になり次第締め切らせていただきます。
お申込み方法:HPのお問い合わせフォームもしくはお電話にてお申し込みください。