親切&丁寧指導でひとりひとりの目標達成へ!
受かる塾 エスペック.

1月17日(金)千葉県の私立高校入試が始まりました。

1月17日(金)から千葉県では私立高校入試が始まります。ですから、受験してきた人たちも多いと思います。お疲れ様です。それから、近隣の小学校ではどうもインフルやらコロナやらが大流行しているみたいで、学級閉鎖になっているクラスの話も聞こえます。気を付けていきたいですね。

今日は、小5の国語の授業をしてこのあと中3の英語特訓です。ここまでくるとひたすら演習中心の授業となります。今日は、入試過去問を使った長文精読です。ちなみにここ3年くらいで、高校入試の英語のレベルがだいぶ変わりました。「大学入試か!?」ってくらい難しくなりました。4年前とかと比べると、超難化しています。それに対抗するために、今までも長文の精読をしてきましたが、今日もします。

 

ちなみに、このブログをパソコンに向かって書いている私の後ろでは、まさに中3の生徒たちが理科の特訓授業を受けております。

お疲れ様です。

1月16日(木) 明日は私立高校入試の解禁日です。明後日は共通テストです。

昨日1月15日(水)は休校日でした。もう2週間以上おもちを毎日食べている中本です。

今日1月16日(木)は、まず、15時から、高3英語の個別指導(英検対策)をしました。最近の高3生は1月でも高校に通うのですね。ちなみ公立高校の一部にはまだWi-Fiが通ってないのですね。どこいったんだろう?GIGAスクール構想……

 

このあと、17:55からは小4の算数をやります。今日は、たぶん分数に入れるんじゃないかと思ってます。

そして、そのあと19時10分からは、高3の集団指導の英語の授業がありありますが、共テ対策します。

その後は中2の数学の個別指導を行いますが、直覚三角形か、さらに、次へ進むかのどちらかだと思います。生徒が直角三角形の合同条件をしっかり暗唱できたら、スムーズなのですが、どうでしょうか?

 

いよいよ明日は、千葉県の私立入試の解禁日で、さらに明後日、明々後日は共通テストがあります。

まさに、受験シーズンど真ん中です!

みなさん頑張っていきましょう(`・ω・´)b

がんばれ受験生!!!

2025年1月14日(火曜日) 今日は暖かいですね。

今日1月14日(火)は、なんだか暖かいですね。

今日のスタートは15時からの、高校3年生の英語の個別指導です。受験する私立大学の過去問を使った、演習、解説がメインです。ミスがなければもっといける感じでした。ここから上手く仕上がっていけるはずなので期待大です。
小学生は小5も小6も英語です。こちらは集団指導なのですが、今のところ、生徒が一人ずつしかいない。実質、個別指導です。学校の予習をメインに3月からやってきていたのですが、小5も小6も教科書内容が終わってしまったので、小5は復習メインに、小6は、はやくも中学準備のための授業としました。

中学準備の主眼は中1までにできておきたい内容をしっかり身につけさせるということに置いております。

具体的に、今日は、ローマ字の確認、数字を英語で書けるようにするところまでできました。正直、かなり速い展開です。
このあとは、高2と高1の集団授業の英語があります。高2は英文解釈、英語構文系の内容をひたすら修行のごとく進めていきます。高1は学校内容の先取りで、今日も仮定法を扱う予定です。

ちなみに明日は、水曜日なので休校日です。

2025年1月12日日曜日

今日1月12日(日)は、まず、新小5、新小6、新中1向けの説明会がありました。

小学校教科書の変化と昨今の小学校のでの授業や、来年度の中学校教科書改訂と定期テストの最近の難化傾向や、高校入試や、大学入試の出題傾向や、受験の仕方の変化などなどなどなど……

話しました。あとは3月からの新年度の話もしました。

本日来ていただいた皆さんありがとうございましたm(__)m

今日参加できなかったご家庭には、本日の資料を配布しますのでよろしくお願いします。

 

で、説明会の後は、すぐに、Vもぎを今日受験し終えたばかりの中3の生徒の個別指導(英語)をしました。

ちなみにその生徒は、その後、社会科の特訓授業を受けています。

で、中3生は、そのあとも3教科の通常授業がありますので、フルで参加した生徒はなかなか大変だと思います。しかしそんな生活もできてあと一ヵ月とちょっとです。

また5日後には、私立入試も始まります。大変寒い🥶日々が続いていますが、体調に気を付けて、特に受験生はお過ごしください。

 

 

2025年1月9日の出来事、そして今日2025年1月10日の話。

昨日、1月9日のことを書きそびれたので書きます。

木更津の学習塾エスペック。の中本です。

この日は、まず、15時~高校3年生の英語の個別指導(英検対策)を行い、その後、業者との打ち合わせ、そしてその後、小4の算数の授業をして、高3の集団指導の英語の授業をし、ラストは中2数学の個別指導をしました。

 

15時からの高3の生徒はすでに昨年内に受験を終えて、それでも苦手な英語を少しでも伸ばしてから、大学に入学をしようとしている、かなりやる気のある生徒です。昔の大学生と違って、最近の大学生は結構勉強も頑張っているイメージなのですが、さらにすごい子は、大学入学前から頑張っているのです。えらいですな。

業者は教材会社の人で遠路はるばる会いに来てくれました。ありがとうございます。

小4は、データの整理的なのところの問題をひたすら解きました。数独か?!と思われる応用問題になると結構思考が止まりがちなので、その辺はしっかり鍛える価値ありだなと思っています。たぶん、論理的な思考の基本となる部分だと思うので。

高3の集団指導は、みんな受験直前の木高生たちです。当然、目前には共通テストが控えているので、その対策です。時間配分の練習や、単語テストなどもしつつ、個人個人にアドバイスなどもしました。みんな緊張の面持ちです。

中2の個別指導の数学は、直角三角形の性質と合同の証明をやっています。この生徒も非常に前向きに頑張っているので日々成長という感じで、先が楽しみです。

 

とまあ、これが昨日(1月9日(木))の出来事なんですが、今日1月10日(金)は、私は、小5の国語の授業と、中3の英語特訓の授業をします。他には、中3の理科特訓の授業、数学特訓、高2数学などもあります。

それから、自習室にはすでに、高3、高2、中3、小5の生徒が勉強をしに来てくれてます。

 

インフルエンザのみならず風邪などもめちゃくちゃ流行ってますが、特に受験生のみなさんはお体に気を付けながら頑張っていきましょう。

今日から日記のように出来事などをかこうと思います。

今日2025年1月7日は、七草がゆを食べる日だと思うのですが、どうして、スーパーでは12月31日からその材料が売っているのか?買う人いるのか?7日まで持つのか?いろいろ不安な中本です。

英語の担当です。今日2025年1月7日は、実は、木更津の学習塾エスペック。では、冬期講習の最終日でした。

高3の授業があるので、共通テスト対策をまたしようと思ってます。具体的には英語の共通テストは、ともかく時間のないテストになるはずなので、そのための仕上がり具合の確認や練習などをします。

前回は、結構みんな早く解くことができて、けっこうな仕上がり具合だと思いましたが、今回はどうでしょうか?

努力次第でまだまだ力をつけられるだけの時間はあると思うので、受験生の皆さんにはあきらめずに頑張ってほしいと強く主張しようと思います。

2024冬期講習で学力アップ!木更津の学習塾エスペック。で未来を切り拓こう!

2024冬期講習で学力アップ!木更津の学習塾エスペック。で未来を切り拓こう!

こんにちは、みなさん。

木更津の学習塾エスペック。です。

このたび2024年度冬期講習の新規生徒募集を始めました。

お子様の学力向上を目指し、期間は短いけど充実したカリキュラムと経験豊富な講師陣が全力でサポートいたします。興味のある人は是非お問い合わせください。

https://espek.jp/contact/

 

ちなみに、エスペック。では、冬期講習は集団クラス指導で受講できます。

個別指導は月別の設定となっていますのでご注意ください。

 

エスペックの冬期講習の特徴:

  1. 充実したカリキュラム:冬期講習は期間や回数が短いですが、練りに練ったカリキュラムで、確実な学力アップを目指します。
  2. 経験豊富な講師陣:木更津で20年以上の指導経験を持つ講師たちが、お子様の学習を丁寧にサポートします。
  3. 安心の学習環境:少人数の学習環境を提供し、お子様が集中して学べる環境を整えています。

 

冬は、来年に向けてしっかり復習をすべき時期になります。

限られた時間の中で、入試で出題されやすい問題、単元を集中的に学習していきましょう。

エスペック。ならそれが可能です。

 

入校特典もご用意しております。

詳細は、エスペックのホームページ

または

お電話(☏0438‐20‐3311)

でお気軽にお問い合わせください。

 

 

エスペックで、未来を切り拓く力を育てましょう!

気がつけば10月!!!!

気がついたら、10月になっていました(;^ω^)

時がたつのははやいものですね。光陰矢の如し。

ところで、先週10月6日(日曜日)は、中3生たちはVもぎ(会場模試)でした。さらにその前の日は、令和7年度2025年度の入試説明会を行いました。こちらは生徒も保護者も参加してもらうものでした。ご参加いただいた皆さんありがとうございましたm(__)m。

中3生と言えば、先週の日曜日の授業で、英語は、中3で習う単元がすべて終わりました!👏

そこで、いよいよ今日から、具体的な入試対策を行っていきます。

今日は、リスニング対策を行う予定です。英語の発音の特徴の説明から、聞き取るコツ、リスニング能力を上げていくために、どのようなことをすべきなのか?どんな勉強をすべきなのか?を伝授する予定です。

あと3ヶ月もすると私立高校の入試が始まりますからね。しっかり頑張っていきたいところです。

 

苦手克服、大学受験突破へ!ESPEK.の PowerUp集中講座8月号②で夏を有効活用!

苦手克服、大学受験突破へ!

ESPEK.の PowerUp集中講座8月号②で夏を有効活用!

受験勉強 いまいちやり切れてないキミへ! エスペックの集中講座でパワーアップしてみませんか? しかも内部生なら割引もあります! 一緒に受験突破しよう!

「英文読解のコツ①」で、英語長文がスラスラ読めるように!

英文を読むために必要な文法を学び直しながら、英文解釈や英語構文の練習をしていきます。大学受験に向けて、基礎基本を固めていきたい人向けです。すらすら正確に読むための文法力をみがく ~文型、不定詞、動名詞、分詞~

「アジアの地誌」で、地理の得点源を確立!

中国、韓国、ASEAN諸国、インドなど、入試頻出の地域を徹底的に学習。 高3生は、得点源を確立し、大学受験に有利に進みましょう。 高2生は、高3の内容を先取りし、大学受験に向けて万全の準備をしましょう。

■ お問い合わせ

ESPEK.

〒299-0101 千葉県木更津市大和1-4-5

TEL:0438-20-3311

お問い合わせ用URL:https://espek.jp/contact/

この夏、ESPEK.で一緒に大学受験突破を目指しましょう!