親切&丁寧指導でひとりひとりの目標達成へ!
受かる塾 エスペック.

特別講座『計算のツボ』実施報告!

特別講座『計算のツボ』実施報告!

 

4/27(水)・4/30(土)の2日間 各2時間半、合計5時間にわたって『計算のツボ』フルバージョンを実施しました。小学6年生から、中学3年生までが参加してくれました。ほとんどの生徒が、フルで参加、頭を使った計算ばかり5時間、完走してくれました。

計算の仕方は勿論、勉強の仕方なども話をすることができたので、とても有意義な時間でした。

この講座で習得したことは、必ず今後の数学に生かされるはずです。

学習したことを忘れないでくださいね。 

 

 問1 10を最初の数として、偶数を20番目まで足すと合計はいくつですか?

 問2 96×21= (暗算)

  

 

   計算の仕方に興味のある人は、質問してね!

 

 

 

 

特別講座『計算のツボ』‼

特別講座『計算のツボ』

 省エネで計算ができるようになると、数学(算数)の問題が早く正確に解けるようになります。

計算のスピードが上がると、入試・模擬試験・定期テストで終わらなかった問題に手が付けられるようになり、自ずと得点が上がります。

 

 例えば、

35 × 35 が いくつになるか直ぐ答えが出せますか?

結構有名な技ですが、知っていれば筆算などせずとも一瞬で答えが出ます。

 

   3 ⋮ 5 ×  3 ⋮ 5 

   ↓+1     ↓+0

   4    ×  3   =12

   12の後ろに25をくっ付ければ答えです。

              つまり 1225となります。

ですから、 

 

 

85 × 85 = 9×8のしっぽに25を付けて

 7225ですよね。

計算にはこのような小技がたくさんあります。それを覚えていくと、『エレガント』な計算ができるようになっていきます。

別講座『計算のツボ』 日程:4/27・4/30 17:30~20:00 遅刻・途中退室可(両日参加可)

定員:各日程15名(定員になり次第締め切りとなります)

             参加費:無料 

              対象:小6~中3

申し込み方法:HPの問い合せフォームもしくはお電話にて(0438‐20‐3311) 

 

 

 

 

 

ゴールデンウィークで、俺と計算力を爆上げしようぜ(`・ω・´)b

ゴールデンウィークで、俺と計算力を爆上げしようぜ(`・ω・´)b

 

まだゆとりのあるこの時期(4月終わり)だからこそ、計算のスキルを上げておきたいものです。

なんでかというと、行事的にもゆとりがあるし、中学生で言えば、1学期のテストでも、計算が必要な問題が良く出されますよね。

そこで、今回「特別講座 計算のツボ」 をやることにしました。そろばんができなくても、テクニック次第で、計算は、早く、正確に行うことができるようになります。そしてその技を伝授しようというわけです。

 

ただやみくもに解いてるだけで、計算力が上がると思っている人もいるみたいなんですが、確かに訓練を積めば積んだだけの効果はあるかと思いますけど、一方で、それでは時間がかかりすぎてしまって、効率的とは言えません。むしろ、時間の浪費といっても過言ではありません。

 

私が思うに、数学という学問の目指すところは、一言で言うと「エレガント」ということです。無駄な力を使わず、頭を使ってスイスイ計算することが理想なのです。

 

というわけで、一人でも多くの生徒たちにエレガントな計算スキルと伝授するために、このイベントをやることにしたというわけです。

 

ゴールデンウィークで、俺と計算力を爆上げしようぜ(`・ω・´)b

ゴールデンウィーク課題 国語と社会

中3生の国語課題です。
①ウインパスのP200〜P206を解いて丸つけしてくること。
②ウインパスのP234〜P237を解いて丸つけしてくること。

中3生の社会課題です。
①ワークのP4〜P15を解いて丸つけしてくること。
②キーワードマスターのP2〜P21を解いて丸つけしてくること。

中2生の国語課題です。
ウインパスのP202〜P209を解いて丸つけしてくること。

中2生の社会課題です。
ワーク地理に付属しているチェックアンドトライのP1〜P4と、P13〜P16を解いて丸つけしてくること。

中1生の国語課題です。
ウインパスのP192〜P195を解いて丸つけしてくること。

中1生の社会課題です。
ワーク歴史に付属しているチェックアンドトライのP1〜P2とP10〜P11を解いて丸つけしてくること。

GW課題(数学・理科)

GWの課題(数学)だよ‼

中3:確認テスト1~4

中2:確認テスト1~4

中1:確認テスト1~4

 

ノートに解いて、○付けをして、GW明けの初回授業日に提出してね。

GWの課題(理科)だよ‼

中3:テキスト P202・203・206・207・214・215

中2:テキスト P219・220・221・225・226・227

中1:テキスト P34・35・36・37

 

ノートに解いて、○付けをして、GW明けの初回授業日に提出してね。

 

 

令和4年 2022年 ゴールデンウィーク課題一覧 英語

令和4年2022年の英語のゴールデンウィーク課題は以下の通り。

中3~中1のみに出しています。小学生は通常の課題のみ。


中3

①(全員)学校のワークを進んだところまで進める。

②(4月の学力テストで90点未満の人)ウインパスP4~P7を、ノートに、英文は全文書く形式で実施。(答えだけ書くのではなく)。○付けまで。(できる人は3周やる。)

 


中2

①(全員)学校のワークを進んだところまで進める。

②(4月の学力テストで90点未満の人)ウインパスP4~P7を、ノートに、英文は全文書く形式で実施。(答えだけ書くのではなく)。○付けまで。(できる人は3周やる。)

 


中1

①ウインパスのP16~P17(できれば3周やる)

②学校のワークを学校の授業が進んだところまで進めておく。

 

以上です。

2022年度千葉県立高等学校合格実績(速報)

    

 

2022千葉県立高等学校合格実績(速報)

(3/7 11:30判明分)

千葉東高等学校(合格率100%)

木更津高等学校(合格率90%)

幕張総合高等学校(合格率100%)

君津高等学校(合格率100%)

袖ヶ浦高等学校(合格率100%)

木更津東高等学校(合格率100%)

春期講習生募集中‼

春期講習生募集中! 

3月中に今の学年までの復習を仕上げて

新学年の準備をしよう。 

スタートダッシュだ‼     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『ESPEK.』『エスペック.』ってどんな塾??(生徒アンケートより)

 エスペックってどんな塾?? 

                                

学準備講座はどうでしたか?】

授業の他にも豆知識など教えてもらえるからためになる!! 月をかぼちゃを利用してやったり地球を地球ぎでやったりしておもしろかった。(小6)

【1Fオープンスペースについて】

主に先生方に質問したい時に利用しました。苦手な範囲の問題を解く時はオープンスペースで解くようにしました。先生が近くにいるのですぐに質問できました。(中3)

 

【自習室はどうですか?】

休校日以外は、ほぼ毎日利用しました。とても静かな環境で集中して取り組めました。しきりがあるので周りを気にせずに勉強でき、集中力も上がりました。(中3)

 

【LINEなんでも相談室】

雨とか降っていて自習しに塾に行くのが面倒なときや、カゼを引いていけないとき利用しました。(中3)

おもに予定表などを確認して見ています。(中1)

 

【集団授業について】

学校の授業より少し進みがはやいので、塾で習ったことを学校で復習する形になって、より理解が深まりました。(中3)

中3【勉強をしだしたきっかけと効果】

周りの友達とテストの点数を競い始めたのがきっかけです。通知表の結果は、中1から比べて合計で5上がりました。定期テストの点数でいうと50点近く上がりました。

小6【中学準備講座】                             

都道府県を覚えるやつでらくがきして覚えるのは勉強だとしても楽しいしストレスにならずに覚えられるからめっちゃ良いと思った!!

中3【エスペックのよいところ】                   

学校で習わないことも教えてくれて、問題がとても解きやすくなりました。先生に質問するのも気軽にできますし、テキスト以外の対策用のプリントももらえます。

 

※ 生徒アンケートより