親切&丁寧指導でひとりひとりの目標達成へ!
受かる塾 エスペック.

英語の正しい勉強法について

今日から少しずつ英語の正しい勉強法について書いていきたいと思います。

英語の学習法はあまたあれど、これこそが最強なのではと思っている学習法があります。

 

それは音読です。

 

「声に出して読む」ということです。

 

 

個人的にはこれほど効果的で簡単な方法はないと思っています。

 

理由としては、

まず、目で見るだけでなく、声を出して読み、耳で聞くということで、単なる黙読よりも五感を多く使うからです。

次に、いわゆる、読む・聞く・話す・書くの4技能のうち、読むことはもちろん、声を出すことで、話すことの訓練にもなりますし、声を出すこと、そしてそれが自分の耳に入ることで聞く訓練にもなります。

さらにいえば、黙読より音読の方が我々人類にとって親しみのある行為だからです。文字が生まれてから数千年経ちますが、黙読が一般化したのが明治時代以降だと言われています。明治時代になったとたんすぐ黙読がはじまったわけではないのでしょうから、黙読の歴史は150年もないということになるでしょう。一方で、音読というのは古くはギリシャ文学のホメロスの時代から、日本でも明治時代くらいまでは音読がメインでした。つまり、音読の歴史は数千年にわたるのです。

そして、明治以前の学問のあり方としては、あるいは世界的には出版技術が発達するまでは、音読による暗記が主流でした。

本が貴重ででめったに手に入らないので、暗唱できるようにするのが学問の主流でした。で、暗唱できるようになるためには、何度も音読するという手段がとられてきました。

したがって、人類史的に見ても、音読には効果があるようです。

 

それから現代の日本の小学生でも、黙読が可能になるのは、2年生後半から3年生にかけてだそうです。つまり、母国語で7~8年のキャリアを積んで、やっと黙読できるようになるようです。したがって、黙読の方がハードルが低く、より初心者向きの学習法のはずです。

 

そして、個人的な経験からも、音読ほど、楽に、英語の力をつけられる方法はないと思います。

 

特におすすめなのは、学校の定期テスト向けの勉強として、教科書本文を20回音読するというものです。これは元ネタがあって、野口悠紀雄著「『超』勉強法」という本に載っていました。中学生だか、高校生だかに読んで以来、その方法で勉強してきましたが、それ以来、めちゃくちゃ英語の勉強が簡単になりました。すごく楽になったのです。それでいて、成績も爆上がりしたので、まさに一石二鳥というわけです。

 

それから、英語長文を読むのが遅く悩んでいる人にも、音読はお勧めです。すでに意味がしっかり分かる英文をやはり20回声に出して読みます。それを数日かけておこなってください。毎日の勉強法に意味の分かっている長文の音読を入れ込むんです。

 

ちなみに、音読をするときには、できれば正しい発音でしたいものです。私の若い時には発音も関係なく音読してそれなりに効果はあったのですが、できれば正しい発音で音読したいものです。

ところが、発音に関しては、なかなか日本人にとってはハードルが高いもので、なるべく若いうちに、集中して練習したいものです。そこで、実はエスペックでは次のような講座も行っております。

小6限定の講座ではありますが、できれば中学校に入る前にやっておきたいものです。中学生になると忙しくてなかなかそこまで手が回らないのが現状です。できれば、この機会にふるってご参加ください。お申込みはこちらまで→お申込み

 

 

令和4年 2022年 ゴールデンウィーク課題一覧 英語

令和4年2022年の英語のゴールデンウィーク課題は以下の通り。

中3~中1のみに出しています。小学生は通常の課題のみ。


中3

①(全員)学校のワークを進んだところまで進める。

②(4月の学力テストで90点未満の人)ウインパスP4~P7を、ノートに、英文は全文書く形式で実施。(答えだけ書くのではなく)。○付けまで。(できる人は3周やる。)

 


中2

①(全員)学校のワークを進んだところまで進める。

②(4月の学力テストで90点未満の人)ウインパスP4~P7を、ノートに、英文は全文書く形式で実施。(答えだけ書くのではなく)。○付けまで。(できる人は3周やる。)

 


中1

①ウインパスのP16~P17(できれば3周やる)

②学校のワークを学校の授業が進んだところまで進めておく。

 

以上です。

春になりましたね。英語はどのくらい勉強すべきか?

最近、天気が良くて気持ちいいですね。洗濯物もよく乾くし、気持ちが晴れやかになりますね。春です!ハイボールのうまい季節になってまいりました。どうも、中本です。

ところで、私も実は、毎日勉強しています。英語の勉強です。語学はある程度のレベルまで行くと、放っておいてもレベルが極端に下がることなんてないんですけど、とりあえず、日本語と同じで年齢とともに単語とか忘れていきます。だから、日々勉強しないと、日々英語に触れていないと、いけないわけです。

ちなみに1時間以上は毎日必ず、英語に触れています。多ければ3時間程度は触れています。なんで、1時間以上~3時間という時間なのか?というと、語学を習得するには最低2時間は、その語学の勉強に充てるべきで、少なくとも1時間はその学習に充てなければ、やる意味すらないといわれているからです。

多くの英語学習者、あるいは通訳、翻訳の仕事をしている人、はたまた、語学学習の研究者などが、不思議なことに同じようなことを言っています。

ちなみに、記憶する限りでは2~3時間の毎日の英語学習で、たしか2年ぐらいで習得できるらしいです。その習得できるというレベルがどういうレベルなのかにもよるのかもしれませんが・・・

さて中学生や高校生にとっての英語も同じだと思います。特に、中学生は毎日30分でも英語の勉強を続けられると、1年後、全く違った英語の成績、人生が待っていると思います。

地道に続けることは、辛いですし、大変なことなんですが、語学に関しては、その地道な継続こそが必要不可欠なことだと思います。

一緒に頑張っていきましょう!