親切&丁寧指導でひとりひとりの目標達成へ!
受かる塾 エスペック.

小論文がすらすら書ける

高1・高2・高3生対象の

「小論文講座(月額13,000円 税込)」

(土)19:00~20:10を紹介します

小論文について苦手な人でも書けるコツがあります

コツその1

「5つの視点」がなんにでも使えて便利!

①「現状説明」テーマに合う具体的な事件や傾向、社会問題を短くまとめます。
②「原因と背景」現状の直接的な原因と背景としての社会状況を書きます。
③「問題の性質」現状を放置した場合どんなまずい事態になるかを書きます。
 これらの①~③は誰が書いてもだいたい同じ内容です。

 このあとの④~⑤でオリジナルの内容にできます。
④「理想の未来」どんな未来になるのが最も都合がよいかを書いて下さい。
⑤「今後の課題」理想の未来のために、まずは何から始めるとよいかを書きます。

 

いろいろなテーマ型の小論に使える構成を紹介しました!

ゴールデンウィーク課題 国語と社会

中3生の国語課題です。
①ウインパスのP200〜P206を解いて丸つけしてくること。
②ウインパスのP234〜P237を解いて丸つけしてくること。

中3生の社会課題です。
①ワークのP4〜P15を解いて丸つけしてくること。
②キーワードマスターのP2〜P21を解いて丸つけしてくること。

中2生の国語課題です。
ウインパスのP202〜P209を解いて丸つけしてくること。

中2生の社会課題です。
ワーク地理に付属しているチェックアンドトライのP1〜P4と、P13〜P16を解いて丸つけしてくること。

中1生の国語課題です。
ウインパスのP192〜P195を解いて丸つけしてくること。

中1生の社会課題です。
ワーク歴史に付属しているチェックアンドトライのP1〜P2とP10〜P11を解いて丸つけしてくること。

読書感想文の言い回し例

2022年3月19日 【読書感想文】便利な言い回し

途中の空白スペースに自分なりの言葉をあてはめてみよう!
この通りの順番でなくてももちろんOK!
具体的な内容をたくさん入れてボリュームを出そう!

1 この本を選んだ理由は  です。    なところに興味を持ちました。読む前は   なイメージがありました。読んだ後は    でした。

2 私はどちらかといえば    な人です。この本に出てくる主人公たちと比べてみると、   です。そんな私には  の   なところや    な場面の   のセリフや   の   という気持ちはとても驚くものでした。

3 読み進めていくうちに   の世界の中で私も    したいな。    できたらいいな。と思うようになりました。

4 本の中の世界に実際に行くことはできません。でも、本の世界で感じたことと同じような   な気持ちになることはできるかもしれません。

5 いつもは   な私ですが、もしも   と似た場面になったら、    のように考えたりやってみたりしたいです。

6 そう思ってから思い返してみると主人公たちのちょっとした    というセリフや   という考え方が自分のヒントになるような気がします。

7 今、私と同じように感じていつもの学校生活を送っている人にお勧めしたいです。読み終えたら   な気持ちになれるし元気が出るよ、と伝えたいです。

インタビュー形式で感想文一発作成!